DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

2006年2月号

特集:「兵法」のリーダーシップ

【下記のサイトからご購入いただけます】

(ストアによっては販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合もございます。)

特集 兵法のリーダーシップ

PDF論文 12ページ [約1,469KB]

PDFをカートに入れる

¥880(税込み)

Memorial for Peter F. Drucker

PDF論文 42ページ [約3,559KB]

PDFをカートに入れる

¥880(税込み)

HBR Articles

PDF論文 14ページ [約1,874KB]

PDFをカートに入れる

¥880(税込み)

HBR Case Study

PDF論文 11ページ [約1,234KB]

PDFをカートに入れる

¥880(税込み)

アイルランド人エンジニアの憂鬱

母国の未来に賭けるべきか本社での昇進を選ぶべきか

ラージ・ コンダーニルバーナ・ビジネス・ソリューションズ CEO

ジェームズ・ M・ シトリンスペンサー・スチュアート シニア・ディレクター

モーリス・ トリーシーサイエンス・ファンデーション・アイルランドディレクター

アルノ・ E・ ハスルバーガーウェブスター大学ウィーン校 講師

シャーマン・ イサリーヨーロッパ安全保障協力機構 年報編集責任者

アイリーン・ロッシュHBR アソシエート・エディター

バイオテクノロジーのエンジニア、ジョン・ドゥーリは母国アイルランドを捨てて渡米し、世界屈指の製薬会社に入社した。しかし、望郷の念を捨て切れず、アイルランド経済の活況も手伝って、ダブリン支社への転勤話に乗り、再び母国へと戻った。すっかり落ち着いたところに、彼は仕事で大成功を収める。これがアメリカ本社の目に留まり、上司の後押しもあって彼に戦略部門のトップを任せるという異例の昇進が内示された。この話を受ければ、アメリカに転勤しなければならない。またとないチャンスとはいえ、母国に帰ってきた理由を思い出せば、それほど魅力的な話ともいいがたい。はたしてジョンは出世を諦めてアイルランドに残るべきか、それともチャンスを求めてもう一度アメリカに渡るべきか。

OPINION

京都ボーン・アゲイン

今井 賢一

Memorial for Peter F. Drucker

ドラッカーとともに

BRAIN FOOD

専門特化する新興国

スティーブン・ サムズ

BRAIN FOOD

意思決定は大人数がよい

ローレンス・ プルサック

BRAIN FOOD

声は心の鏡

ハーブ・ グリーンバーグ

BRAIN FOOD

CMソングは死んだか

リー・ ブキャナン

BOOKS in REVIEW

社会に対する「応答可能性」

土場 学

CHIEF OFFICERS

「ただ顧客のために考える」これこそが原点

三森 裕

DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

2006年2月号

特集:「兵法」のリーダーシップ