保存する
保存しました
削除する
削除しました
シェア
シェアしました
PDFを購入する
印刷する
会員限定機能です。詳細はこちら
PDFダウンロード
論文セレクションご利用の方は、PDFがダウンロードできます。詳細はこちら
電子版で読む
有料会員限定機能です。詳細はこちら
PR
戦略

1日当たり5万5000件以上も発生するクリティカルインシデント。現場への負担を減らし迅速に解決するには?

2022.11.18

企業のデジタル化が著しく進展する中で、サイバー攻撃やシステム障害などのインシデントも急増しており、経営にもさまざまな悪影響が生じるケースが増えている。そこで、インシデントが急増している背景や発生状況、それがもたらす課題を分析するとともに、インシデントにいかに対応すべきかを詳しく解説する。

 コロナ禍以降、企業ではデジタル化やDX(デジタル・トランスフォーメーション)への取り組みが加速する中、システムの複雑化によってシステム障害も急増している。企業のインシデント対応を支援するPagerDutyによれば、2020年は緊急性が高いクリティカルインシデントが前年比で19%増加。1日当たりの件数は5万5000件以上に上るという。こうしたインシデントは、現場で対応する社員を疲弊させて離職率を高めたり、顧客や社会からの信用を失うなど経営全体への悪影響が大きい。

 今後も企業のデジタル化がますます進む中、インシデントの発生自体は不可避だ。どうすれば休日も関係なく発生するクリティカルインシデントに対応する現場の負担を軽減し、迅速に解決することができるのだろうか。本資料では、インシデントが多発する現状とその背景、現場で対応する人材の問題のほか、実際に解決するまでの対応時間を減らす方法を紹介している。インシデント対応はもはや経営課題である。担当者はもとより、マネジメント層の方にもぜひご一読いただきたい。

資料請求・ダウンロードフォーム

DX推進で急増するクリティカルインシデント
現場の負担を減らし迅速に解決するには

<主な内容>
・増える緊急性が高いインシデントや障害
・インシデントによるビジネスインパクト
・現場の従業員の燃え尽き症候群を防ぐためには
・インシデント件数が増えても迅速に対応する方法とは

※必ずお読みください

これからご登録いただくあなたの個人情報はPagerDuty株式会社(同社のプライバシー・ポリシーはこちら)に渡されご案内などに利用させていただきます。ダイヤモンド社のプライバシー・ポリシーはこちら
お問い合わせ
PagerDuty株式会社