その答えを企業に提示し、ビジネス部門やDX部門と伴走しながら、デジタル変革を企画から実行フェーズまでトータルに支援するのが、ULXだ。
「顧客戦略やビジネス戦略、データ戦略、チェンジマネジメントを得意領域とし、『お客様の事業をいかに強化するか』という観点でコンサルティングを行っています。しかし、多くのお客様は自分たちの組織やビジネス上の強みを正しく認識できていません」と語るのは、ULXシニアマネジャーの上原健志氏だ。

ULX(戦略・BXユニット)シニアマネジャー
上原健志氏
Takeshi Uehara
組織の特徴や事業の強みを客観的な立場から再発見し、あらためて定義する。一見すると当たり前のアプローチにも思えるが、ULXはこれを顧客の組織に深く入り込んで実行する。
その結果、既存のシステムの再構築やデータを活用した業務オペレーションの組み換えが事業の強化に結びつくと判断すれば、あえてF2Sは捨て、ツールの導入を見送るように進言することもあるという。「世界標準を意識しすぎた各社横並びの『ツールの導入ありき』ではなく、お客様の強みにフォーカスしたビジネス変革の実現を支援しているのです」と上原氏は説明する。
最新技術を「目利き」し「強みを深化」させる
ULXのコンサルタントは、事業会社やスタートアップ、デザインファームの出身者など、バラエティに富んだバックグラウンドを持っている。
テクノロジーに関する深い知見だけでなく、ビジネスに関する豊富な知識や経験を併せ持つことが強みであり、より実態に即した支援を可能にしているのだ。しかも、母体であるウルシステムズには、AIや量子コンピューティングなど、最新のテクノロジーに精通する優秀なエンジニアが揃っている。
「単なるパッケージ導入ではなく、お客様の事業強化に有効な最新技術を目利きして組み合わせるオーケストレーションの能力も備えています。企画から実装まで、一気通貫にデジタル変革をご支援できる体制を整えているのです」と、前出したシニアマネジャーの高橋氏は説明する。
要するに「無計画な標準化」によって企業本来の強みを削ぎ落とすことなく、むしろ「強みのさらなる深化」につながるデジタル変革を実現させるのがULXの真骨頂なのである。
高橋氏は、「お客様の強みを正しく見極め、最も有効な技術やデータを適用することで『真の変革』を支えていきたい」と、あらためて強調した。
ウルシステムズ株式会社
ULX(戦略・BXユニット)
〒104-6014 東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14階
URL:https://www.ulsystems.co.jp/ulx