サマリー:マクロミルと総合マーケティングコンサルティング会社のSOUTHが経営統合し設立されたエイトハンドレッド。マーケティングとコンサルティングのタッグで企業のマーケティング支援を行う、その価値とは。

オンラインリサーチ業界をリードするマクロミルと、気鋭の総合マーケティングコンサルティング会社のタッグで誕生したエイトハンドレッド。コンサル業界の中でも珍しいマーケティングに特化したコンサルティングファーム。その提供価値について、同社取締役の勅使川原晃司氏と、マクロミルグループ代表執行役社長CEO佐々木徹氏に話を聞いた。

従来のマーケの常識が本質的な課題解決の壁に

――「マーケティングがうまくいかない」と悩む企業は多く、外部パートナーを利用しても成果が出ないと感じるケースも少なくないようです。

勅使川原 マーケティング支援の分野は長い間、大手をはじめとする広告代理店の独壇場でした。

 広告代理店のビジネスモデルは、基本的に広告枠の買い付けと付随するコミュニケーション領域の支援に重きを置いています。私も代理店に在籍していたので、クライアント企業側では実現できないレベルの成果をつくり出し、コミュニケーションにおける最大効果を生み出すための高い技術力と、その専門性の高さには敬意を払っています。

 しかし、ビジネスモデル上、フィー制ではないため、モノがない支援は実行しにくいという特性がついて回ります。そのため本質的な課題に向き合うのが難しいこともありました。

佐々木 我々マクロミルグループも、ジレンマを感じていました。データ提供だけでは、お客様のマーケティングに関する本質的な課題解決につながりにくいケースも起きており、もう少し踏み込んだ対応力をつける必要があるのではと。

―― 本質的な課題とは何でしょうか。