チャレンジする場を提供し、リーダーが方向性を示すことで変革を加速させる

――大きな変革を実現しようとされていますが、現場も一体にならなければ変革も道半ばで頓挫してしまいます。実際に現場の抵抗を受けたり、変化を拒む社員がいたりするケースも少なくありませんが、この変革をリードされる中でどのような点に留意されていますか。

酒井(パナソニックIS) メンバーには、どんどん新しいことにチャレンジしてもらいたいので、そのための機会を創出することや考えるための種を蒔くことを心掛けています。当社では、長年にわたって当時の最新技術を活用してシステム基盤を独自に構築・運用しており、その文化は脈々と受け継がれていると思っています。

 また、組織全体の目標とチームの目標が噛み合わなければ、組織は動きません。できるだけ一緒にゴールイメージをつくり出し、その過程に寄り添い、メンバーと一緒に変革を進めていくようにしています。

岡田(PwC) 今回、酒井さん、横須賀さんを筆頭に部長クラスの方々にお集まりいただき、ワークショップ形式で目指すべき方向を検討しました。ワークショップは1回4時間を超えるもので、しかも複数回開催し、私たちも参加しながら徹底的に議論を重ねました。このようにリーダー層が旗振り役となって変革を実現しようとされていること、また、常に現場の状況に配慮されている姿がとても印象的でした。

リーダー層によるワークショップの風景

横須賀(パナソニックIS) 当社の現場は、自ら考えて自ら実行できる能力を有しているので、より素早く判断し、行動できるように、権限をなるべく各チームに委譲しています。利用者と対話を重ねながら、機動力を持ってサービスの高度化を実現することを目的としています。一方で、BHPFは標準サービスの集合体ともいえる概念なので、そのポートフォリオの強化には組織やチームの枠を超えた連携が不可欠です。一つのチームでは解けない課題や会社の戦略上必要な施策に関しては、リーダー陣が推進し、組織全体の機能強化を実現できるよう努めています。

岡田(PwC) 当社が実施した「DX意識調査2023-ITモダナイゼーション編」によると、「リーダー層の新しい技術やプロジェクトの進め方に対する理解不足」が変革の阻害要因の上位に挙げられていました。その点、パナソニックISでは現場メンバーのみならず、酒井さん、横須賀さんを筆頭に、リーダー層が最新技術を積極的に学ばれています。このような風土があることが、現場でも新しい技術を積極的に活用する原動力になっていると推察します。

社内スキルの向上と変革し続けるマインドセットを根付かせることで組織能力を強化

――パナソニックISインフラチームにおける今後の課題と展望について教えてください。

酒井(パナソニックIS) 今後、少子高齢化が進み、IT人材の確保がより難しくなる中で、“人材育成と自動化の推進”が重要なテーマになると考えています。特に自動化は、単に効率を追求するのではなく、信頼性の向上にも寄与するので、現在も積極的に取り組んでいます。また、技術の進歩は留まることを知らず、当社のメンバーもその進化に応じたスキルを習得する必要があります。その動機付けや支援策を準備するとともに、「変革は一時的な取り組みではなく、継続すべきこと」とのマインドセットを根付かせることで、環境変化に柔軟に対応できる組織能力を高めていきたいです。

 パナソニックグループの事業を取り巻く環境は今後も変化し続けていきますから、次に何に取り組むべきかが自律的に生まれてくるような文化を醸成し、「進化し続けるBHPF」を実現したいと思います。

中山(PwC) DXを支えるプラットフォームの構築に当たっては、最新の技術を活用したIT変革を推進するだけでなく、新しいことに挑戦する組織文化を醸成することや、社内スキルと組織能力を向上させることを目指し、それをリーダー陣が率先して実行している点が参考になると考えます。

 また、現場の自主性を尊重しながらも、現場では解決できない施策はリーダー陣がリードするなど、「ボトムアップ」と「トップダウン」のハイブリッドアプローチを採用している点も、今回のプロジェクトの特徴です。

 PwCとしても、この変革を加速させられるよう伴走していきますので、引き続きよろしくお願いします。

【企画趣旨】
今回は「老舗企業におけるDXを支えるIT変革」をテーマに座談会を実施した。「ITサービスの標準化」や「自動化の推進」などIT関連の話題も出たが、変革を実行するには、企業風土や社員のスキル向上、そして何よりマネジメント層のリーダーシップが重要であるとの結論に至った。膨大なIT資産の変革に苦戦している日本企業は少なくなく、本稿がそのような方々の一助になれば幸いである。

■お問い合わせ
PwCコンサルティング合同会社
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー
URL:https://www.pwc.com/jp/consulting