2010年4月号
業績評価制度の罠
正しく測定できなければ正しく管理できない
業績評価制度の改革は、難解で退屈な仕事──。経営陣の大半がそう思っており、この仕事に無関心である。しかし、正しく測定できなければ正しく管理できない。また、そもそもこれは事業を成功させるためのツールである。多くの企業が、次のような業績評価の罠にはまっている。「自社を基準にしてしまう」「過去を振り返る」「数字を過信する」「評価指標を操作する」「財務数値にこだわり続ける」。くわえて、会社すべての数字を見ている財務マネジャーは、事業と業績の関係がわかっていないため、何でもROIで判断し、現場のやる気を削いでいる。先の5つの罠を回避し、適正な業績評価制度をつくるポイントを解説する。
PDF論文:10ページ[約1,168KB]
¥880(税込み)PDFをカートに入れる
論文セレクションご利用の方は、PDFがダウンロードできます。(詳細はこちら)
これより先の閲覧にはログインが必要です。