言語を声に出して読むことで、その言語の持つ身体性を再生することができる──。『声に出して読みたい日本語』で、昨今の音読ブームを牽引してきた筆者の主張だ。『論語』の言葉の数々は孔子が弟子に向けて語ったものであり、その意味を体でとらえるには素読を繰り返すことが欠かせない。さらに、論語を自分の言葉をして使いこなそうとするならば、ビジネス・シーンに合わせて具体的な章句を引用できるようにしたい。「自主性のない部下に困っている」「仕事はできるが横柄な態度の部下を注意したい」「上層部が現場の改革案に否定的である」「転職すべきか否か悩んでいる」など、マネジャーが日常的に遭遇する場面で、役に立つ章句を紹介する。
これより先の閲覧にはログインが必要です。