-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
(1)あいまいさを受容する力
玄田有史 東京大学 社会科学研究所 教授
(2)長寿化と人口減のインパクト
樋口美雄 慶應義塾大学 商学部 教授
(3)優秀な若者が外資に流れていく理由
城 繁幸 人事コンサルタント
(1)あいまいさを受容する力
玄田有史 東京大学 社会科学研究所 教授
(2)長寿化と人口減のインパクト
樋口美雄 慶應義塾大学 商学部 教授
(3)優秀な若者が外資に流れていく理由
城 繁幸 人事コンサルタント
「過剰労働」の危険な魅力
労働問題を専門とするNPOが、2004年から2006年にかけて25歳から60歳までの高額給与所得者、男女1564人を対象にその労働実態について徹底調査を実施したところ、彼ら彼女らはみずからすすんで過剰労働にいそしんでい... もっと見るること、しかしさまざまな犠牲を強いられているという結果が示された。本人も満足しており、過剰労働に見合った対価も得られている以上、何ら問題ないように見えるが、優秀なクリエイティブ人材の海外流出、前途有為な女性を活用するインフラの未整備という現状を鑑みる限り、このまま過剰労働を放置しておくことはリスクでしかない。 閉じる