※ハーバード・ビジネス・レビュー編集部注(2023年8月4日):本稿は、撤回された学術論文を参照しています。

 企業が従業員を雇う目的はほとんどの場合、決められた一連の業務を遂行してもらうためである。募集したい職種を告知し、見劣りしない報酬を提示すると、応募者の列ができる。食費や家賃などの生活費を必要とする人の列だ。この場合、仕事とは目的を達するための単なる手段である。

 企業がこの典型的なシナリオに沿って新たな従業員を雇った場合、雇用初日に「なすべき仕事」と「行動規範」について説明する。それによってリーダーは、少なくとも短期的には、当該業務の成果を予測し管理しやすくなる。だが、このような雇用のアプローチでは、最も生産的で創造的な職場環境を生み出すことはできない。