また、当社は非上場のため、株主総会のやり方も独特です。
まず、YKKの株主総会の前に海外の株主総会を全部やります。当社は世界6極経営を行っていて、日本を除くと5極です。71の国や地域で事業展開するなかで、海外には87社がある。すべての株主総会に参加するわけにはいきませんので、極ごとに選出した会社の代表を集めて、事前に一人ずつ話し合う。問題のやり取りをして指示を出し、彼らはそれぞれの国に戻って、正式な株主総会をやるという手順をとっています。
これは会長である私の仕事です。2週間で北中米、南米、ヨーロッパ・中近東・アフリカの3極を一気にやってしまう。アトランタに行き、サンパウロに飛び、ロンドンに向かい、それから日本に帰ってきます。その後、中国とシンガポールに行き、海外は終わりです。
帰国してから国内会社の株主総会をやりますが、YKKの筆頭株主は社員持ち株会です。そのため、社員を株主としても尊重しなければなりません。持ち株会には1万3000人ほどのメンバーがおり、工場などの事業所は日本中に分散しているので、役員が手分けして出向き、現場の株主に業績を説明して話し合います。そこでは質問が山ほど出ますよ。
形式的ではない株主総会の実現は、とても健全な形だと思います。
そうですね。ただ、実際には株主総会とは関係のない話も多いのですが、それはそれで意味があるとも思っています。
数年前、ある工場の社員が、「会長、私はこれまで一生懸命仕事をしてきました。同じキャリアの同僚のほうが早く出世するのはなぜですか」という質問もありました。そうかと思えば、「会長、私は今度、ライン長になりました。隣のラインには絶対に負けません」という意見もある。
上場企業の総会からすると違和感もあると思いますが(笑)、健全な意見交換ですよね。我々は、現場でモノをつくっている社員を本当に大事にしていると自負しています。
みずからニーズをつくれなければ、
時代に取り残される
個人を大切にする施策として、特徴的な取り組みはありますか。

それぞれの個性や能力を尊重していることも当社の特徴だと思っています。ファッションデザイナーにしても、人のデザインを真似しようなどという発想を持っている人間は、優秀なデザイナーになれません。さらには、そうした人材の芽を育てる取り組みにも力を入れています。
たとえば、デザイン学校に働きかけて、「ファスニング・アワード」という学生のデザインコンペを毎年主催しています。ファスナーやスナップ・ボタンといったファスニング商品を使ったファッションやグッズを学生たちにデザインをしてもらうもので、今年で15回目です。学生から「こんなファスナーはつくれないか」という要望もあり、ビジネスの世界では見られないユニークなアイデアや要求が出てきます。
このコンペには、毎年、デザイン画で約6000点の応募があります。そのうち30点を選び、東京、大阪でファッションショーを開催する。入選作には、ファスナーなどの材料を無償提供して作品を形にしてもらうのです。レベルもだんだん高くなり、入選作のなかには、外を歩けないような奇抜な服もあれば、プロも驚くような斬新なものも出てきます。日本ではかなり大きな組織でやっていますし、いまはヨーロッパでも開催しています。
若い才能を後押しすることは、単なる社会貢献ではありません。人を育てるということもありますが、現場に流れる最新の感覚を知るうえでも大きな意味があると思っています。
顧客のニーズに合わせるだけではなく、ニーズをつくるための下地となるわけですね。
いまの時代、ニーズに合わせるなどと言っていたら、変化に対応することはできません。それくらい時代の変化は早くなっています。ただ、コンサーバティブな分野を追求し続ける人もおり、それはそれで大事にしていかなければなりません。
前回もお話ししましたが、私は「安定」という言葉が大嫌いです。いまも当社が不十分なところばかりが気になっており、経営者としての満足感は一切ありません。経営者が現状に満足しているようでは、その企業は絶対に続かないと思っています。
【編集部からのお知らせ】
10月13日・14日の二日間、世界中からマーケティングの叡智が結集!
ワールド・マーケティング・サミット・ジャパン 2015
日程:2015年 10月13日(火)9:30~18:15
10月14日(水)9:30~17:15
会場:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール3F「北辰」(東京都港区高輪3-13-1)
登壇:フィリップ・コトラー(ノースウェスタン大学 ケロッグ経営大学院 教授)、ドン・シュルツ(ノースウェスタン大学IMC名誉教授)、高岡浩三(ネスレ日本代表取締役社長兼CEO)、吉田忠裕(YKK代表取締役会長)、岩田彰一郎(アスクル代表取締役社長兼CEO)、宮坂学(ヤフー代表取締役社長)ほか。
詳細:http://wmsj.tokyo/
申込:お申し込みはこちらから。
※2015年8月31日(月)までにお申し込みいただくと、通常80,000円(+消費税)が60,000円(+消費税)になる特別割引実施中!