【eラーニング・研修管理】

 タレントパレットには、eラーニングの受講管理やコンテンツ管理、スキルアップ支援のためのオフライン研修管理などの機能が盛り込まれている。

 スキル解析で示された結果に対して、社員に最適な育成プログラムと学習機能を提案する。特に社員ごとにスキルには大きな違いがあるので、1対1での育成プログラムの作成支援は効果的だ。

 各種の学習の修了と、その後の効果を比較できたりもする。つまり「あの研修は、売上を増やす直接の効果は小さかった」などと分かるのである。

 いずれの解析結果もさまざまなタイプのグラフやマップ、ランキング表などで見やすく表示される。

 以上のように、人事に関わる4つの主要な人事テーマに沿ってタレントパレットの機能を説明してきたが、例えばこれらを「ある日のA部長の科学的人事戦略」というストーリー仕立てにすると次のようになろう。

「A部長は、社長から新規事業に2人ほど人材を推薦するよう依頼されていた。そこでA部長はタレントパレットを立ち上げ、社長が求めている資質や能力にマッチする人材を検索するとB君とCさんが浮かび上がってきた。

 しかし今、2人を異動させると部門の業績や人間関係はどのように変化するのか。A部長は売上高の変化をシミュレーションする一方、部門社員のスキルレベルがどのように変化するのかも確認した。また2人の異動によって部門では明るく楽観的な人材が減ってしまうことも分かった。

 では3番目に候補に上がっていたD君を異動させたらどうなるか。またB君とCさんを異動させて新たなメ社員を補充してもらうとしたら、どのような適性とスキルを持つ社員ならば部門の変化を最小限に抑えられるのかについて仮説を立てた。もし補充が認められない場合には、誰をいつまでにスキルアップさせれば、同様に変化を抑えられるのかをシミュレーションすることができた。

 一連の結果に基づき、A部長はB君とCさんの推薦を決めたが、同時に人事部門とは、補充してほしい人材について具体的な要望を示しエビデンスのある交渉ができた」。

 新年度に向けた人事異動に頭を悩ませた経営者、マネジャーたちはぜひタレントパレットでデータに基づいた「科学的人事戦略」を実践してみてほしい。

資料ダウンロードのご案内

「科学的人事戦略」を実践するには?

〈主な内容〉
・これからは「科学的人事戦略」の有無が競争力の差になる
・人材の見える化で「企業価値を最大化」する
・タレントマネジメントツール「タレントパレット」の凄さとは
・最適配置で組織のパフォーマンスを向上させるには?
・離職者分析で離職者を防止し、社員定着率を上げる
・採用ミスマッチを減らすには
・計画的な人材育成の仕組みを作る

ダウンロード

■問い合わせ先

株式会社 プラスアルファ・コンサルティング
〒105-0013 東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル6F
TEL:03-6432-4016
https://www.pa-consul.co.jp/