
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
マネジャーは、自身のチームに最適な人材を残したいと考えるが、マネジャーに束縛された人材が離職するリスクはかつてないほどに高まっている。そこで、特定のチームではなく、どこのチームや部署であっても企業内に人材を留める、リテンションマネジメントの再構築が組織にとって急務となっている。本稿では、従業員のキャリアや配置を積極的に支援する制度や、マネジャーの評価制度のあり方を提示する。
マネジャーは人材採用とリスキリングの負のループに陥っている
マネジャーにとって試練の時代だ。日々の業務と並行して、多くのマネジャーがチームの再教育(リスキリング)と人材採用という終わりの見えないサイクルに直面している。リスキリングの必要性は、新しい話ではない。OECDの推測によると、今後10年で11億人分の仕事がテクノロジーによって激変する。しかし、マネジャーはいままさに、パンデミックによる退職への対応と同時に、スキルのギャップを埋めることを求められているのだ。
ガートナーの調査では、離職率はこれまで企業が経験してきた水準より50~70%高くなると予想される。さらに、必要な人材の採用に要する時間が、新型コロナウイルス感染症のパンデミック前より18%長くなっていることが問題を深刻にしている。