『会社という概念』への反論

 アルフレッド P. スローンの『GMとともに』は、スローンが1966年に90歳で亡くなる2年前、すなわち64年に発売されるやいなや、瞬く間にベストセラーとなった。現在でもこの本が愛読書という経営者や経営学者は少なくない。

 私は25年間にわたって友人やクライアント、そして学生たちに同書を推薦してきたが、目を通したすべての者が、非常に魅力的で楽しい書物だと感じたようだ。

 もしスローン自身がまだ生きていたとしたら、そのような反応に当惑することだろう。22年間にわたるスローンとのつきあい――それは43年に始まり、彼が亡くなる数カ月前まで続いた――のなかで、彼が唯一本気で怒ったのは、私が『ニューヨーク・タイムズ』の書評欄で、同書を楽しい書物だと誉めたことに対してだった。

 その書評において私は、確信犯的に読者を誤解させようとした(これはスローンにも指摘された)。『GMとともに』は、けっして読者を「楽しませる」ことを目的とした本ではない。プロフェッショナル・マネジャー(プロの経営者)という職業を確立すること、そしてプロフェッショナル・マネジャーがリーダーとして、また意思決定者として果たすべき役割を説明することを目的とするものだった。

 スローンが『GMとともに』を書いた主な理由は、彼自身が有害だと考える書物、すなわち46年に発刊されたGMに関する私の著書『会社という概念』(後に『企業とは何か』に改題)反論すること、少なくともそれに対抗することにあった。

『会社という概念』は、マネジメントを一つの学問分野として研究した最初の書物である。

 また、一つの大企業の持つ構造的原則(constitutional principles)やその枠組み、基本的関係、その戦略とポリシーについて、企業の内側から研究した最初の書物でもあった。

 同書は、GMの要請とGM経営陣による全面的な協力を受け、43年から45年にかけて行われた研究の成果をまとめたものであった。

 ところが、『会社という概念』が発表されるとGMの経営陣はその内容にひどく腹を立てたようで、長年にわたり社内ではこの本の名を出すのはタブーとなったほどだった。実質的にGM内部では「禁書」との扱いを受けたというわけである。

 というのも、『会社という概念』において、私はいくつかのGMのポリシー――たとえば、労働と雇用の関係、本部スタッフの利用法と役割、ディーラーとの関係など――を検証し、それが時代遅れになっているのではないか、と論じたからである。そうした態度がGM経営陣にとっては一種の裏切りにも見えたようで、彼らが私を完全に許すことはついになかった。

 しかし、スローンの態度だけはフェアなものだった。『会社という概念』についての話し合いを行うための会合で、彼の同僚たちが私を吊るし上げたとき、スローンは迷うことなく次のように私を弁護してくれたのだ。

「君たちの言うことには全面的に同感だ。たしかにドラッカー氏は完全に間違っている。だが、ドラッカー氏にしてみれば、我々が彼を招聘したときに自らが行うと宣言したことをそのまま行っただけのことでもある。たとえ間違った考えであろうと、だれもが自分の考えを述べる権利を持っている。それはドラッカー氏も同じだ」

 その会合こそが、私とアルフレッド・スローンとの個人的なつきあいの始まりともなった。『会社という概念』の執筆の準備をしている間にもスローンとはたびたび会っていたが、多くの場合、それは大きな会合やGMのオフィスでのことだった。だが、その後の20年間は、年に一度か二度のペースでニューヨークにある彼の住まいに呼ばれ、二人きりでランチを取ることが続いた。

 そのような折りには彼が進めている慈善事業のプラン、特にスローン・ケッタリング癌研究所やMITのスローン・スクール・オブ・マネジメントのことも話したりしたが、特によく話したのは、彼が長い期間をかけて書き続けていた『GMとともに』の話だった。

 彼はそれについて私の意見を求め、熱心に話を聞いてくれた。ただし、私のアドバイスが採用されることは一度もなかったが。

スローンが築いたマネジメントの基本原則

『会社という概念』がマネジメントを一つの学問分野として確立するものになるだろうことを最初に――私自身よりも早くから――認めたのはスローンだったし、実際に彼が考えたとおりになった。だが、その内容はスローンの目からすれば間違っていた。

 スローンは、大企業におけるシステマチックな組織のあり方やプランニングと戦略、業績評価、分権化の原則を自分自身が最初に考え出したことに誇りを持っていたし、またそうしてしかるべき人物であった。簡単にいえば、マネジメントという分野の基本的原則は、スローンが考え出したのだ。

 少し脱線するが、実際、マネジメントという分野の設計士兼建築家としてスローンの行った仕事こそが、戦後のアメリカ経済を飛躍させた主たる要因だったともいえるだろう。