-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
チーム・メンバーは個々人の利害を超え、目標に向かって結束しなければならない。そのためにリーダーは個と全体のマネジメントが求められる。これには「心理学」のフレームワークが有効だろう。和田氏は精神的プラットフォームとして「成熟した依存」関係の必要性を訴え、ここに「共感する力」「疑う力」を発揮させることで、チームの生産性や創造性、結束力が高まると言う。
チーム・メンバーは個々人の利害を超え、目標に向かって結束しなければならない。そのためにリーダーは個と全体のマネジメントが求められる。これには「心理学」のフレームワークが有効だろう。和田氏は精神的プラットフォームとして「成熟した依存」関係の必要性を訴え、ここに「共感する力」「疑う力」を発揮させることで、チームの生産性や創造性、結束力が高まると言う。
バーチャル・チームの優位性
ボーイング傘下のロケットダインは、新しいロケット・エンジンの開発プロジェクトにおいて設計期間を10分の1に、そして何百万ドルものコスト削減を実現させた。この成功の秘訣はバーチャル・チームの採用にあった。... もっと見る現在の常識では、バーチャル・チームは非現実的でありやはりリアル・チームにはかなわないとされている。しかし、筆者たちが26社54のチームを調査したところ、このような常識は「組織の慣性」がつくり出した幻想であり、実際には、バーチャル・チームのほうがリアル・チームよりも生産性、創造性、柔軟性に優れていることがわかった。本稿では、以上のフィールド・スタディから導き出された成功の3原則について、実例を交えながら紹介する。 閉じる