パーパスが劇的な成長につながる4つの要因
Richard Drury/Getty Images
サマリー:多くの大企業がパーパスを持ちたがる。しかし、パーパスがあれば、従業員のモチベーションを上げられるわけではない。ほとんどのケースで、パーパスはあまり影響力がないのだ。しかし、パーパスが明確で、真摯に取り... もっと見る組んでいる企業では、これが成果達成や成長に大きく寄与する。本稿では、いくつかの企業事例を通して、パーパスの実効性を高める4つの成功要因を紹介する。 閉じる

パーパスの形骸化

 ほとんどの大企業は、パーパスステートメントを持ちたがる。ウェブサイトや広告に掲載し、工場やオフィスの壁に貼り出すこともある。リーダーたちは、大胆なパーパスが従業員のモチベーションを上げると考えているようだ。パーパスによって全員が価値ある目標に向かって一丸になれる、というわけだ。

 残念ながら、そのようなことはめったにない。ほとんどのパーパスステートメントは、あまり影響力がないのだ。

 最近、筆者らの属するベイン・アンド・カンパニーは、米国最大手の小売業および消費財の企業81社に関するグラスドア(従業員が匿名で企業を評価するサイトを運営)のレビュー約15万件を、生成AI(人工知能)ツールで分析した。従業員が自社のパーパスは明快で、自分の仕事にとって意味があると思っているか、その証拠を探したが、ほとんど見つからなかった。そもそもレビューの要素として自社のパーパスを取り上げた人は3%に満たない。パーパスに言及した場合でも、称賛するのと同じくらいの数の人が酷評していた。

 皮肉なことに、パーパスステートメントには従業員やほかのステークホルダーを奮起させてモチベーションを上げ、行動を形成してチームワークを築く力があるとされる。ただしそれは、企業がパーパスに対して真摯に向き合っている場合に限る。

 この調査では、パーパスが卓越した成果の達成に役立っているとステークホルダーが見なす、いくつかの企業が見つかった。筆者らは、そうした企業をさらに分析してインタビューを行い、4つの主な成功要因を突き止めた。

1. パーパスでは真実を告げる

 あらゆる企業の真の目的は、もちろん、人のために価値を創造することである。ただし、それはオーナーを金持ちにすることから、世界をよりよい場所に変えることまで、いかなる意味も持ちうる。