面接に進めない履歴書にありがちな4つの誤り
MirageC/Getty Images
サマリー:履歴書は面接の機会を得るために重要なツールであり、強力なものにするには適切な条件を満たす必要がある。強力な履歴書を作成するためのアドバイスは多いが、避けるべき誤りについてはあまり議論されていない。そこ... もっと見るで本稿では、求職者が犯しがちな誤りとともに、それを克服する方法を提示する。 閉じる

面接に進むために避けるべき誤ち

 履歴書を書くことが、好きか嫌いかは別として、求人に応募する際には必要だろう。履歴書には明確な戦術的役割がある。面接の機会を勝ち取ることだ。そのためには、ネットワークを活用したとしても、遅かれ早かれ採用担当者に履歴書を提示する必要があるため、いくつかの条件を満たすようにしなければならない。

 AI(人工知能)がスキャンしやすいようにする、関連するスキルに絞る、職務記述書のキーワードを盛り込むなど、強力な履歴書を作成するためのアドバイスは豊富にあるが、避けるべきことについてはあまり論じられていない。しかし、求職者が犯しがちな誤りとその克服法を理解することは、履歴書を際立たせるポイントを知ることと同じくらい重要だ。それがライバルとの差別化になり、面接に進むための違いとなる。

 本稿では、履歴書を作成する際によくある4つの誤りと、それを避ける方法、そしてすべきことを解説する。

1. 無関係な職歴を記載する

 筆者は最初に就いた採用の仕事で、1年間に100人の従業員を採用し、何千通もの履歴書に目を通した。数年後にはマネジャーとして直属の部下を数人採用し、現在はコーチとしてクライアントの履歴書の改善に取り組んでいる。筆者がよく目にする誤りの一つは、無関係な経験を盛り込みすぎることだ。