優秀な人材を揃え、効果的なツールを導入しても、シナジーやイノベーションが実現しないのはなぜか。そこには、議論のプラットフォームがないからである。その基本が「ロジカル・シンキング」だが、これだけでは足りない。ロジカル・シンキングは、思考法の「型」である。基本を繰り返し、反射的に使えるようになったうえに、より高度な思考様式が求められるのだ。古代ギリシャからの知的生産技術である「弁証法」は、建設的な対立によってアウフヘーベンを起こすものである。ただし、頭でわかっただけでは使いこなせない。ビジネスの現場において、何度も実践し、体で覚えなければならない。