プロジェクトマインド・スキルとは何か

 新型コロナウイルスが世界を瞬く間に覆ってしまってから2年ほどが経過した。我々は、この2年間で多くのことを学んだ。その手始めはステイホームやソーシャルディスタンスである。こうした行為は、行動様式となり、言わばルーチン化した。

 同じことを繰り返す日常的、定常的な行為、作業、業務をルーチンという。保守点検に代表される安全管理のような業務は、ルーチンをしっかり行わないと予期せぬリスクに見舞われる。老朽化に対するチェックがしっかり行われないと、予期せぬトンネルの崩落事故などが起きてしまう。

 一方、同じ成果物を繰り返しつくり出すルーチンに対比されるのがプロジェクトである。プロジェクトとは、決められた期間の中で、独自の成果を達成しようとする企てである。具体的には、ゴールと、これに至る期間をあらかじめ設定し、ゴール達成を実現するためのプロセスをデザインして、実行する。コロナ禍の中で企業が在宅勤務の体制を構築したり、コロナに対応する新たなワクチンを開発したりするのもプロジェクトと呼べるものである。