
Henrik Sorensen/Getty Images
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
サマリー:誰もが一度は挫折を経験するものだが、それは必ずしも悪いことではない。なぜなら、挫折が成長や変化、イノベーションのきっかけになることも少なくないからだ。本稿では、個人とプロジェクトなどを行うチームが挫折... もっと見るを乗り越え、成長につなげるための手掛かりとなる4つの重要ポイントを紹介する。 閉じる
挫折が変化や成長のきっかけになる
働く人のほぼ誰もが、一度は挫折を経験している。「失敗から学ぶ」とか「トラウマ的な経験後の成長」、あるいは「失敗を成功につなげる」といった表現を耳にしたことがあるだろう。だが、挫折はミスやトラウマ、失敗とは限らない。挫折とは、転覆や「進歩の中断」と定義される。それは前途が突然失われた時、すなわち予期せぬ後退を強いられた時や、振り出しに戻った時、軌道修正を強いられた時などを指す。
プロジェクトマネジャーは、このような経験をよくしている。クライアントやステークホルダーが、プロジェクトの結果に満足できないと言ってきたため、チームに説明しなければならなくなった。製品テストで予期せぬ問題が発覚して、何年もかけた仕事を最初からやり直さなければいけなくなった。あるいは、プロジェクト完了直前の重要な時期に誰かが辞めてしまった。目標が何度も変更された、といった経験だ。
挫折は楽しいものではない。しかし、挫折が成長や変化、イノベーションのきっかけになることは少なくない。