リーダーは戦略立案に生成AIをどう用いているのか
akinbostanci/Getty Images
サマリー:生成AIはビジネスの意思決定を変革する可能性がある。オープンAIのサム・アルトマンも「人間の可能性の黄金時代」が始まったと語る。しかし、生成AIの能力が過大評価されていないか、またどのツールが戦略立案で有効... もっと見るかを考える必要がある。本稿では戦略立案に生成AIを用いた2つの事例について詳述する。 閉じる

生成AIが戦略立案を後押しできる領域はどこか

 生成AI──チャットGPTやユードットコム(you.com)、クロード(Claude.ai)など──がビジネスの意思決定に革命をもたらす可能性に、ビジネス界が大いに沸き立っている。オープンAIのCEOを務めるサム・アルトマンは、「人間の可能性をめぐる最高の黄金時代が始まりつつある」とまで宣言している。

 ビジネスリーダーにとって、戦略の立案に生成AIを活用するというアイデアはたまらなく魅力的だ。あるマネジャーは先頃、「まだ存在しないチャンスの発見をAIが助けてくれる」ようになるのが待ちきれない、と声を強めて言った。

 しかし、私たちが生成AIの能力を過大評価している可能性はないのだろうか。生成AIが戦略立案を後押しできる領域がもしあるとすれば、それをどう見つければよいのか。すべての生成AIツールは同じなのか、あるいは一部のツールは特定の状況でより高い能力を発揮するのだろうか。

 これらの疑問に答えるために、本稿では戦略立案の中核を成す2つの取り組みに関する事例を詳述する(注:名前は変更されている)。

盲点を克服し、将来を予測する

 キースは、従業員120人を抱え農業研究を手掛ける営利組織、トライデントのCEOである。同社はこの分野における独立系事業者の中では最大手であり、顧客は穀物、野菜、果物の栽培を改善するための試験を同社に依頼する。

 キースは年に一度の戦略リトリートに5人の幹部チームを招集した。「この場は、腰を落ち着けて物事を検討する機会になります。ふだん我々は、試験をして結果を報告することに追われ、絶え間なく動いているためです」と彼は説明した。

 戦略立案のプロセスの中で、トライデントが直面している「重要な戦略的課題」をリストアップする工程があった。「これが検討のたたき台となります。我々の戦略計画は、これらの課題に対処するものでなければならないのです」とキースは説明した。以下がそのリストである。

・競争
・支店の数と立地
・人材
・製品の価格設定
・収益性
・気候