両親はコルゲートやリステリン、アイボリーの商品を買っていた。いまの自分も、いつの間にか同じような商品を手に取っていることに気づく――。二二歳のある女性モニターは、ありし日の思い出をこのように語る。定量的なマーケティング手法が見落としてきたものはいったい何だろうか。解釈的な定性調査を予備的なもの、伝統的な定量調査をより決定的なものと決めつける企業は消費者から遠ざかる一方である。マーケティングは、間違いなくサイエンスから「アート」に向かい始めている。