PAUL TAYLOR/GETTY IMAGES

多くの国でダイバーシティが推進されるなか、女性取締役の採用に積極的な企業が増えてきた。それにより買収や投資など経営の意思決定の質が上がることが証明されているが、その理由はなぜか。筆者らは、女性役員の存在が男性CEOの自信過剰を抑制するからだという仮説を立て、それを検証した。


 少なからぬ数の政府機関が、企業の取締役会における女性の参画強化を推進している(インド、カリフォルニア、欧州諸地域の政府が特に顕著だ)。

 複数の研究結果を見れば、その理由がわかる。取締役会における女性の存在は、買収・投資の意思決定の向上につながり、積極的なリスクテイクの傾向を抑制し、株主にとってメリットになるからだ。とはいえ、なぜこうした影響が生じるのかについては、さほど明らかではない。