
Shana Novak/Getty Images
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
人種差別や性差別など職場の不平等を解消する手段として、多くの企業がダイバーシティ研修を実施している。ただ、それがどれほど素晴らしい内容であったとしても、1時間や1日、あるいは1週間の研修を実施したところで、人種や性別へのバイアスを取り除くことは不可能だ。ダイバーシティ研修の内容そのものよりむしろ、それを実践する際のシステムを変えるべきだと筆者らは主張する。
ダイバーシティ研修は、人種差別や性差別が存在するというステレオタイプに基づくものであり、連邦政府機関および連邦政府と事業契約を結ぶ企業や大学は、ダイバーシティ研修を行ってはならない。ドナルド・トランプ米大統領が、そんな大統領令に署名したのは9月22日のことだ。
『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙によると、経済界は、この大統領令は言論の自由と、職場における平等を傷つけるものだとして反発しているという。言論の自由を傷つけるかどうかは法律家や有権者の判断に任せるとして、職場の平等を傷つけるかどうかについては、筆者らが答えを示すことができる。