Iryna Veklich/Getty Images

表向きには誰もが上機嫌に振る舞っているのに、裏では陰口が横行している。あなたの会社では、そうした茶番が日常的に展開されていないだろうか。過度に摩擦や対立を避けて「心地よさ」を取り繕っていると、単に不便が生じるだけでなく、組織が機能不全に陥りかねないリスクがある。本稿では、心地よい文化を重視しすぎることの弊害を明らかにしたうえで、真に親切な文化を育む方法を示す。


 あなたも「会議」とは名ばかりの会議に出席した経験があるだろう。会議の場では誰もが上機嫌だったのに、あとになって陰で不満を述べたり、誰かを吊るし上げたりすることは珍しくない。

 このような茶番が行われるのは、「心地よさ」を目指す企業文化がもたらす多くの弊害の一つである。心地よいと言えば聞こえはよいが、現実には、うわべだけの礼儀正しさや、心理的安全性のおままごと、偽りのインクルージョン(包摂)とコラボレーションとパフォーマンスを表すシグナルにすぎない。