HBR Staff; kkgas/Stocksy; PhotoMelon/Getty Images

新興企業の創業者が組織をリードし続けることは珍しくない。しかし、必要以上に居座れば、みずからが組織の成長を妨げる要因となる可能性がある。一方で、20年以上にもわたり手腕を振るい、自社を巨大企業に育て上げた例もいとまがない。創業者がCEOとして経営を担う場合、いつまでその座に留まるのがよいのだろうか。筆者らが上場企業約2000社のデータを分析したところ、IPOを境目に創業者がCEOを務めることの恩恵は縮小し、それ以降はむしろ企業価値を損なう傾向が浮き彫りになった。本稿では、創業者が適切な時期にCEOとは異なるポジションに移行し、さらなる手腕を発揮するための3つの戦略を論じる。


「創業者が会社のリーダーを務めるべきだと主張する人は多い。しかし、私に言わせれば、いつまでも創業者がトップであり続けることは、会社の足を引っ張る深刻な要因になる。それだけが理由で会社が失敗に陥るとしても不思議でない。(中略)会社が創業者から独り立ちし、その人物の影響力や指揮命令から自由になることが極めて重要だと、私は考えている」
――ジャック・ドーシー、ツイッター共同創業者、前CEO

 2021年11月、ジャック・ドーシーがツイッターのCEOを突然辞任したことは、シリコンバレーを、そして世界中を騒然とさせた。ドーシーは前年、自身の解任を要求していたアクティビスト(物言う株主)との長い戦いを乗り切ったばかりだった。そのため最高技術責任者(CTO)のパラグ・アグラワルにCEOの座を譲ると決めたことは、多くの人に驚きを持って受け取られた。