
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
予定がぎっしり詰まった慌ただしい日々の中で、学習に時間を割くことは意外と難しい。そんな毎日を過ごす中でも1日1ページめくるだけで、自身を問い直し、重点課題を見つけ、あなたが成長するきっかけを与えてくれるのが、書籍『ハーバード・ビジネス・レビューが贈る リーダーを支える365の言葉』だ。本連載では、同書から珠玉の一節をご紹介していく。
今回は、ADPリサーチ・インスティテュートの人材・パフォーマンス部門長であるマーカス・バッキンガムが、誰もが仕事を愛するような職場づくりに向けた3つの原則を説いた論文「従業員が仕事に愛情を持てる職場をつくる」の一節を紹介する。
愛される仕事の3つの条件
誰もが仕事に愛情を持てるような職場をつくる、それはすなわち、すべての事業活動において、以下の3つの行動原理を取り入れることである。
従業員こそが要である:組織にとって最も重要なステークホルダーは、顧客や株主ではなく従業員である。
十人十色である:従業員は一人ひとり、独自の興味、愛情を向ける対象、能力を持つ固有の存在である。
信頼が成長の糧である:従業員が仕事への愛情を見つけ、それを仕事に注ぎ込めるよう、リーダーは明示的に、信頼をすべての実践と方針の基礎に置かなければならない
「従業員が仕事に愛情を持てる職場をつくる」
マーカス・バッキンガム
参考論文「従業員が仕事に愛情を持てる職場をつくる」とは
退職者数が記録的な水準に達し、経済のあらゆるセクターが欠員の補充に苦慮している。端的に述べて、仕事は私たちに満足をもたらしていない。そしてパンデミックは、従来の苦痛に加えていっそうの重圧をもたらしており、エンゲージメントとレジリエンスは過去最低の水準にまで落ち込んだ。現在の趨勢を断ち切って、最高の人材を引き寄せつなぎ留めるには、仕事の中身そのものへの愛情が必要である。
論文「従業員が仕事に愛情を持てる職場をつくる」では、ADPリサーチ・インスティテュートの人材・パフォーマンス部門長であるマーカス・バッキンガムが、誰もが仕事を愛するような職場づくりに向けた3つの原則を紹介している。
期間限定プレゼントのお知らせ
書籍『ハーバード・ビジネス・レビューが贈る リーダーを支える365の言葉』の「はじめに」「本書の使い方」、そして今回紹介した「クレイトン M. クリステンセンによる言葉」をまとめたPDFを期間限定でプレゼント中です。
DHBR電子版の無料会員にご登録のうえ、対象論文をダウンロードください。
『ハーバード・ビジネス・レビューが贈る リーダーを支える365の言葉』
[編]ハーバード・ビジネス・レビュー編集部
[訳]DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部
[内容紹介]世界のリーダーが一歩先を見通すために読んでいる有数のマネジメント誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』から、時に頭を揺さぶり、時に心の拠り所となる、至高の金言を厳選。従業員エンゲージメント、生産性、心理的安全性、信頼性など、リーダーやリーダーを目指す人にとって最も重要なトピックをこの1冊に凝縮。
<お買い求めはこちら>
[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店][楽天ブックス]