オープン・イノベーションという手法は大きな注目を浴びているものの、明確な成功事例は限られているのも現状である。なぜだろうか。筆者らは、NASAの研究開発チームがその実践に挑む過程を3年にわたり観察した。本記事では、オープン・イノベーションの成功に向けて乗り越えるべき課題と、その克服法が示される。
オープン・イノベーションの手法は、創造的なアウトプットを促進するものと期待されている。けれども、これらのアプローチから生まれた新たな技術や製品やサービスが、世に出て成功したというのはあまり聞かれない。
たしかに、クラウドソーシングのプラットフォーム(オープン・イノベーション手法の1つ)は、科学・技術の難しい問題に対して画期的な解決策を生み出すこともある。顕著な例としては、ネットフリックスのおすすめ予測アルゴリズムや、GEのジェットエンジンに用いる金具の軽量化に向けたアプローチが挙げられる。
だが、ほとんどの研究開発組織は、オープン・イノベーションから本当に有益な見返りを得ようと、いまだ奮闘中である。なぜ奏功しないのか。その隠れた重要な要因を我々は見出した。そして、その要因こそ、オープン・イノベーションの手法を適切に受け入れて実行するためのカギであると確信している。