●多様な労働力は、優秀な人材を引きつける職場環境であると示すシグナルになる
数多くの調査研究によれば、米国や西欧など多様性を重んじる地域の労働者が選ぶのは、多様な職場環境だ。
回答者1000人を対象に調査を実施した求人サイト「Glassdoor(グラスドア)」が明らかにしたところによると、求職者全体の67%が、求人情報を見る際に、従業員の多様性を確認している。特に、トップレベルの女性求職者は、ジェンダーの多様性がある職場環境かどうかを気にかけている。
最近の調査では、女性の61%が、就職先を決める際に経営幹部内のジェンダーの多様性を重視するという結果が出た。つまり、きわめて優秀な人物は、多様性をうまく受け入れている職場に就職するということだ。これは多様性のある企業が、一定の文脈で同業他社の業績を上回る一因かもしれない。
批判的な人は、この因果関係は方向性が逆ではないかと指摘するかもしれない。パフォーマンスの高い企業に、幅広い人材が集まったにすぎない可能性もある、というのである。だが、逆の因果関係を除外するため、我々はいくつかのチェックを行った。
チェックの一環として、我々は、組織が女性の採用を増やした後のパフォーマンスの変化を追跡調査した。対象に選んだ複数の企業の雇用とパフォーマンスの経時的なパターンを追跡することによって、この2つの変数の原因と、結果のもつれを解くことができた。雇用はパフォーマンスの変化に先行するもので、その逆ではないという分析結果は、多様性が収益アップにつながるという我々の結論を裏付けるものだった。
要するに、企業パフォーマンスが多様性につながるというエビデンスは得られなかった。むしろ、多様性は企業の成功の推進力になるということが明らかになったのである。
●多様性を重視すると、多様なアイデアの交換が進む
多様性のあるチームのほうがより革新的なアイデアを生み出す、という意義深い研究結果が出ている。異なる文脈を背景にした人々が集まると、それぞれ独自の物の見方が、得てして大きな創造力を生み出す。
たとえば、ヒューレット、マーシャル、およびシャービンによる研究は、多様な背景や経験を持つリーダーたちが企業のイノベーションを促すと指摘している。多様性のあるリーダーたちは、新しい創造的な発想が認められる環境をつくる傾向にあった。そして多様なチームには、エンドユーザーと共通の経験をしている傾向が見られたという。こうした点が有利に働き、多様性のあるチームのほうが、よりよい製品をつくり出した。
だが、多様性は、心理的な安全性なくして機能しない。人々が独自のアイデアを集団に提供するのは、率直な意見や対立する意見を言っても安心できると思えるときに限られる。実証実験もこのことを裏付けており、心理的安全性がアイデアを引き出す鍵であることを示している。
これらの結論は、我々の結論と一致している。国や業種が女性を対等に扱わない場合、その国で働く女性たちは、組織の中で率直な意見を言うことに心理的安全性を感じにくい。その女性たちが革新的なアイデアを持っていたとしても、アイデアを出すのを躊躇しがちだ。そうなると、誰もが損失を被ることになる。
●多様な労働力は、投資家に経営力の高さを示すシグナルになる
ジェンダーの多様性は、企業経営が順調であることを投資家に示すシグナルでもある。市場評価に関する社会学的な研究によると、投資家が評価するのは、多様な人々の雇用といった、一般に受け入れられている「ベストプラクティス」を実践する企業で、こうした規範を破る企業は不利に扱われる。
投資家がジェンダーの多様性を受け入れる文脈にある場合は、そうした多様性の高い企業を評価する傾向にある。実際、過去の調査でも、多様性イニシアティブに関する賞を受賞した企業は、受賞後に株価が急騰している。
我々の研究結果は、取締役に女性を登用する企業に報いる投資家と、そうでない投資家の違いを分析した過去の研究を踏まえたものだった。女性取締役を評価する投資家は、年金基金など、ジェンダーその他の多様性をきわめて高く評価する傾向にある業種に属することが多かった。女性取締役を評価しない投資家は、文化的にそれほどリベラルではない業種である旧産業に属することが多かった。
つまるところ、多様性と企業パフォーマンスの関係は、我々がかつて想定していたように、白か黒かで割り切れるものではない。ビジネスに多様な側面があるのと同じように、多様性の影響は文脈に依存し、とくにジェンダーの多様性や受け入れに関する国や業種の規範に依存する。
しかしながら、9割方の企業にとって、ジェンダーの多様性に対する投資は有効である、と我々は考えている。グローバルなビジネス界は、女性および経済における女性の重要性を、これまで以上に支持するようになってきた。これがプラスのフィードバックループへとつながる。ジェンダーの多様性を支援する企業は、早々にそうした利益を享受し、競合他社より長く存続することになる。
HBR.ORG原文:Research: When Gender Diversity Makes Firms More Productive, February 11, 2019.
■こちらの記事もおすすめします
多様な人材が集まることでチームの創造性は本当に高まるのか
ベンチャー・キャピタルが女性起業家にもっと投資すべき理由
仕事における意見の不一致は、なぜそこまで重要なのか
スティーブン・ターバン(Stephen Turban)
組織論の研究者、作家、講演家。ハーバード・カレッジで統計学を専攻し卒業。
ダン・ウー(Dan Wu)
ハーバード出身で、データ倫理と人工知能を研究している、個人情報を専門とする弁護士。住宅費と輸送費を手ごろな価格に抑えるための法的手法に関心がある。
レーティエン・チャン (Letian(LT) Zhang)
ハーバード・ビジネス・スクール助教授。研究テーマは、社会的不公正と多様性。