
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
新任CEOの着任タイミングとROAの関係
取締役会は、慎重な後継計画がいかに重要かを知っている。新しいCEOに堅実に移行することのメリットは明白だ。一方、承継に失敗すれば、株主価値にして数十億ドルもの損失が生じ、従業員は動揺したり混乱したりし、他のトップ人材が会社を去っていくこともある。筆者らは最近の研究で、取締役会が任命した人物によって企業価値を高めるための方法を明らかにした。それは、年初または会計年度の始まりにCEOを着任させることである。
『ジャーナル・オブ・マネジメント』誌に発表した新しい研究で、筆者らはCEOの「フェーズのエントレインメント」(同調)、つまり、新しいCEOの任命(企業のサイクル)と年間サイクル(支配的サイクル)の開始を同期させることが、企業のCEO承継後の業績にどのような影響を与えるかを調べた。本研究では、2005年から2019年の間にS&P500企業で実施された690件のCEO承継をサンプルとした。
筆者らは、新任CEOの着任日を基準として、その後12四半期における企業の総資産利益率(ROA)を比較した(新リーダーの影響を十分にとらえるには3年を要することが、過去の研究からわかっている)。CEOの任期が、暦年または企業の会計年度の開始から10日以内に始まった企業は(サンプルの承継の約25%)、その年の他の時点でCEOの任期が始まった企業に比べてROAが平均0.4%高かった。
この効果は一見小さく見えるかもしれないが、サンプルの平均ROAと比較して約31%の差に相当し、最初の10日間を過ぎるとその効果は薄れていった。このように、CEOの着任時期と年間サイクルを同期させた企業は、概して、承継後の同じ期間で純利益が向上していることも明らかになった。さらに、この効果はCEOがアウトサイダー(社外出身者)、46歳以下、女性、人種的または民族的少数者グループに属する場合は、さらに大きいことがわかった。
同期させることが重要な理由
筆者らは研究データの分析に加えて、着任および退任するCEO、最高人事責任者(CHRO)、取締役、その他のステークホルダーに対して追加の調査と面接を行った。その結果、新しいCEOの就任を年初または会計年度の始まりと同期させることには、3つの理由でメリットがあることがわかった。
目的や目標との整合性
年末や会計年度末は成果の達成が期待される時期であり、年初は新たな目標が設定される時期である。新年に着任するCEOは、自身のビジョンに基づいて企業の目標や目的を設定することができる。新しいCEOの目標や目的に対して、社員の取り組みを時間的に整合させることで、社員はその目標の実現に向けて、より連携したかたちで業務に取り組むことができる。
混乱の最小化
CEO交代の理由が何であれ、企業にとって大きな混乱をもたらす出来事である。または会計年度の始まりは、社員の業務を中断する自然な区切りを提供するものである。新しいCEOの承継を年初または会計年度の始まりと同期させることで、社員は成果が求められる時期の前に、タスクやプロジェクトに対する集中力と注意力を取り戻すのに十分な時間を確保できる。その結果、CEO交代に伴う混乱の影響を緩和することができる。