有害な上司の10の特徴と賢明な対処法
Adie Bush/Getty Images
サマリー:上司に侮辱されたり、アイデアを横取りされたりする事例は、ビジネスの現場で枚挙に暇がない。本稿では、あなたの上司が有害かどうかを見極めるための特徴と、極めて困難な状況に置かれた際の具体的な対処法を解説す... もっと見るる。 閉じる

有害な上司が企業にもたらす大きな損害

 朝の会議はいつもと同じように始まった。ところが、サラが新しいマーケティング戦略を発表すると、上司のトムは明らかに失望したようだった。「聞いたことがないほど、馬鹿げたアイデアだ」と、トムはサラの発言をさえぎった。辛辣な彼の口調に、誰もがたじろいだ。「だから我々は後れを取っているんだ。君のように物事をよく考えないチームメンバーのせいだ」

 書類を集めるサラの手が震えた。トムに恥をかかされたのはこれが初めてではなかった。部屋は気まずい沈黙に包まれ、誰もが目を逸らした。皆、サラと同じ経験をしていた。

 その日のうちに、トムはサラのアイデアの細部だけを変えてリーダーシップチームにメールで送り、自分の手柄にした。サラが自分のアイデアであることを証明するためにできることはなく、他の従業員はただでさえ雇用市場が厳しい中で職を失うリスクを冒したくなかったため、彼女を擁護することを恐れた。

 これは、有害な上司を持つ多くの従業員が経験することだ。

 上司の言動に皆が傷つけられ、あなたのウェルビーイングにも影響を及ぼしていたら、どうすればよいのか。退社を考えるべきなのはいつか。また、有害な上司がもたらす大きなストレスに実際に対処するために、できることはあるのだろうか。

 筆者は、10年にわたる職場文化のコンサルタントとしての経験から、有害な上司がどれほど損害を与えるかを目の当たりにしてきた。本稿では、あなたの上司が有害かどうかを判断するのに役立つ特徴と、とてつもなく困難な状況に陥っている場合の対処法を解説する。

有害な上司の特徴

 上司の中には、軽蔑的だったり、いら立たせたりする人もいるが、だからといって有害であるとは限らない。では、どのようなところに気をつければよいのか。以下は、有害な上司の10の特徴だ。

1. 自己認識が欠如している

 有害な上司は自分の感情を認識し、コントロールする能力に欠けている。自分がすべて正しいと考える傾向があるため、チームとの共鳴を生み出す能力が妨げられ、フィードバックに対する抵抗が生まれる。

2. 共感力に欠ける

 有害な上司は、自分のコミュニケーションのアプローチが相手に与える影響を理解するために、人間関係の構築に時間やエネルギーを費やすことはない。彼らはチームメンバーの課題、視点、感情を理解することに苦労し、それが信頼性の低さにつながる。