では、店舗展開のノウハウとはどんなことなのでしょうか? 多店舗展開する時に「なにが必要になるのか」「自分はいまのお店でなにをすべきか」という最初の質問に立ち戻って考えてみましょう。

Step1◆新規出店の目的

 まず考えるべきは、新規出店の目的です。

 出店開発の決定要因は、ターゲット顧客を集客するために、最適な出店場所を決定することです。それには、立地条件を吟味して具体的な場所を時間帯によって評価し、競合環境や出店コスト、規制事項などを検討する必要があります。

 しかし、こうした評価や検討をするのは本社の出店開発担当者であり、既存店とはあまり関係がないようです。質問者が言うように、「なかなかピンとこない」ですよね。

 そこで、新規出店の目的をいまいちどよく考えてみましょう。それは、店舗の売上げを上げて全社的業績を高める、ということです。これを達成するには、立地条件以外に大事な要因があります。店舗の外装・内装(雰囲気)、食事のメニューや味付け、サービスなどです。これらは新規・既存にかかわらず、全店舗に共通する課題です。

 通常、既存店の業績の要因分析や新規店との比較検証をするのは本社ですが、新規出店にまい進する企業は、えてして既存店の問題を放置しがちです。そこで、既存店にしかできないことが見えてきます。

 たとえば、店を訪れる顧客の声や売上高・回転率等の店舗業績を分析し、その結果を添えて“現場の声”を本社に報告する。これは、既存店はもちろん本社にとって、たいへん意味のあることです。というのも、現場の声と本社の設定した出店開発の戦略が、かい離しているということがよくあるのです。