意味を優先する方法

 上述した違いは、あなたが意味ある仕事人生を送るための道しるべになる。心理学者ニニット・ルッソ=ネッツァー(Pninit Russo-Netzer)が実施した調査の結果が示しているように、それを追求すれば最終的に幸福にもつながる。

 以下、仕事にもっと意味を見出すために踏むことができる、4つの実践的ステップを紹介する。

 ●活動記録をつける

 自分が心から充足している(一時的な満足ではなく)と感じるプロジェクトやタスクを見極めよう。あなたが充実していると感じるのは、たとえばクライアントにプレゼンをしているときだろうか。たとえば、部下や後輩のメンタリングやコーチングをしているとき、いまのこの自分の努力が彼らの将来のためになる、と思って熱が入るだろうか。

 ●価値観と行動が一致するように、優先するものを決める

 メンタリングをしているときに自分らしくいられ、自分を表現できていると感じるなら、毎週定期的にコーチングを行うようにする。自己啓発を信条としているなら、ポッドキャストの視聴や講座の受講を日課にしたり、マスターマインドグループに参加したりする。

 ●成果だけでなく、人間関係を大事にする

 その際には、人の幸福に貢献することが意味を感じることに大きく関係するという、バウマイスターの調査結果を思い出そう。

 ●「ベストセルフ(最高のときの自分)」のエピソードを職場で共有し合う

 人助けの精神で、同僚にとって本当に自己表現ややりがいにつながるのはどのような仕事かを、一緒になって見つける。ダン(ダニエル)・ケーブルは、著書Alive at Work(未訳)で、同僚同士が互いのベストだと思う瞬間を教え合うことを勧めている。これを同僚にやってあげて、自分にもしてくれるよう頼むとよいだろう。

 少なくとも短期的には、生きがいやパーパス (意義)を持って生きても、幸福にはなれないかもしれない。内省や努力が必要で、最初はもどかしく感じることもあるかもしれない。だが、人に貢献することを視野に入れながら、自分らしさを大切にし、いまの仕事の状況に意識的にアプローチすれば、あなたの仕事に内在する価値を見出す能力が鍛えられていくだろう。


HBR.org原文:Why You Should Stop Trying to Be Happy at Work, July 26, 2019.

■こちらの記事もおすすめします
意義ある仕事に就けるなら9割が給料減を受け入れる
「天職」ではない仕事に意義を見出す方法
目的とは見つけるものでなく、みずからつくるものである
仕事で「幸福」をつかむには感情的知性(EI)が不可欠である
DHBR2019年3月号特集「PURPOSE(パーパス)」

 

スーザン・ペッパーコーン(Susan Peppercorn)
経営幹部の転職に関するコーチング、講演を行う。Ditch Your Inner Critic at Work著者。『ニューヨーク・タイムズ』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『ファスト・カンパニー』『ボストン・グローブ』『SELFマガジン』など多数の媒体からキャリア・アドバイスを求められる。著書のCareer Fit Self-Assessment25 Steps to a Successful Career Transition(ともに電子書籍)は無料でダウンロード可能。