キャリア上の機会が価値観と一致しているかを評価する方法
自分が次の仕事に何を求め、何を求めていないかを明確に理解できれば、キャリアの次の動きを選択する行為は、あなたに力を与えてくれる経験となる。そうなれば自分の優先順位や価値観に合わせて仕事を選ぶことができ、お金や肩書きなど、それ自体は満足感をもたらさない要素に振り回されずにすむ。
新たな会社で正式な面接を受ける段階であれ、現在の仕事が価値観と合致しているかを確かめたいだけの段階であれ、今後めぐってくるチャンスを検討する際は、以下の質問を活用することで、価値観の一致、モチベーション、貢献を測定しやすくなる。
●パーパス(カルチャー)
・仕事上の責任以外に、どのような情熱やパーパスによりチームメンバーが結束しているか。
・この会社のトップパフォーマーは、どのような目標に突き動かされているのか。
・この会社/チームはどのようなレガシーの創造を目指しているのか。
●人材(モチベーションとインセンティブ)
・この組織において最も成果を上げている従業員の属性はどのようなものか。
・このチーム/会社は、どのような方法で従業員の長期的な育成と教育に投資しているか。
・この職務でのパフォーマンスについて、短期的・長期的に優先すべきものは何か。
●ペース(リーダーシップとビジョン)
・このチームでは重要な成果がいつ、どのような方法で測定され、インセンティブが与えられるのか。
・業績不振で苦労しているチームメイトに対して、経営陣はどのような対応を取っているか。
・素晴らしい業績を上げている人材は、どのように昇進し、燃え尽き症候群に陥らないよう導かれているか。
エンパワーされたキャリアの変化
自身の価値観を見極め、同じ道を歩むチームや雇用主とのすり合わせを行おうとしない人は、行き詰まり、業界の進化に取り残され、最終的には燃え尽きたり、昇進を見送られたりする。
価値観の一致する雇用主や職務を見つけられれば、考えたことのなかった、あるいは気づきさえもしなかったチャンスを手に入れられる。自分にできる貢献や身に付けられる専門知識、チームメイトの質、自分が本当に望む人生に向かって進む機会を手に入れるために、これまでとは異なる肩書きの仕事に就くことを考えるようになるかもしれない。そうすることで、これまでなら気づかずに通り過ぎていたチャンスをつかむことができる。
"How to Figure Out What You Want Next in Your Career," HBR.org, December 23, 2021.