
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
より切迫感を持って問題に取り組むべき
フェイスブックは、「素早く動き、破壊せよ」を非公式のモットーにしてきた。しかし、リーダーシップ論の専門家であるフランシス・フライとアン・モリスに言わせれば、このモットーには重大な欠陥がある。リーダーがこのモットーに従っていては偉大な企業を築けない、というのである。
傑出したリーダーは、「素早く動き、修正する」ことを実践している。自社が直面している手ごわい問題を解決しつつ、より強力な組織を築くのだ。フライとモリスの新著Move Fast and Fix Things (未訳)では、リーダーが難しい課題に対処し、素早く変化を起こすための5つの戦略を紹介している。
1. 自社が直面している真の問題を明らかにする(「変革の足を引っ張る組織に共通する10の特徴」を参照)。
2. ステークホルダーとの信頼を構築(もしくは再構築)する(「信頼されない組織に共通する10の問題」を参照)。
3. チーム全体が成功できるように、インクルーシブ(包摂的)な環境をつくる(「誰もが活躍できる環境をつくる10のメリット」を参照)。
4. 起こしたい変化について、説得力あるストーリーを語る(「人を説得したいなら、抑え込むべきではない10の感情」を参照)。
5. 切迫感を持って、計画を実行に移す。
ここでは、5つの戦略のうち「5. 切迫感を持って、計画を実行に移す」を取り上げる。フライとモリスによれば、組織が直面する大きな問題のほとんどは、強い切迫感を持って取り組むべきものだという。言ってみれば、いま生まれている不満、平凡さへのいら立ち、痛みにつり合うくらい「代謝率」を高めて行動すべきなのだ。
それを実践するためには、集中の妨げになる要素を取り除き、固定観念をアップデートし、あらゆる官僚主義的な障害を飛び越えて前進しなくてはならない。ここでアップデートすべき固定観念の中には、本稿で取り上げる10の思い込みも含まれる。これらは、素早く前に進むことを妨げるものである。
* * *
まず、厳しい現実を受け入れよう。あなたが大好きだったり、尊敬していたりする同僚はもしかすると、組織の「代謝率」を下げるという非生産的な影響を生み出しているかもしれない、という事実だ。いや、もしかすると、そのような役割を果たしているのは、あなた自身かもしれない。
筆者らはよく、大きな変化を起こすのに適したタイミングについて質問を受けることがある。この種の問いに対しては、ほとんどすべてのケースでこう答えている──いますぐに実行したらどうですか、と。たいてい、いまこそ卓越へ向けた歩みを加速させるのに最適なタイミングなのだ。しかし、そのためにはまず、あなたのチームが前進するのを妨げている思い込みのいくつかを解消しなくてはならない。
(1)有意義な変化はゆっくりとしか進まない
人類の歴史を遠くから眺めれば、進歩には何十年、何世代、何世紀、時にはさらに長い期間を要するように見える。たしかに、歴史が前に進むには、それだけの期間が必要なのかもしれない。しかし、変化は、数分間、数時間、数日の間に進む場合もある。問題を見出し、行動の歯車を動かして、そこから問題の解決策が生まれるまでには、時としてその程度の時間があれば十分なのだ。ていねいに観察すればわかるように、歴史がおぼつかない足取りで前に進むのは、変革の担い手たちが「いまこそその時だ」と判断した時である。
(2)後でやればよい
筆者たちが知る限り、とりわけ大きな成功を収めているチェンジリーダーたちは、いますぐ行動しないことがもたらす代償をよく理解している。組織が変わらない時、いかに大きな代償を払わされるかをよく知っているのだ。快適な不行動は、不快な行動よりリスクが大きいと、強く信じているのである。
ジョージ・フロイドの死(訳注:2020年5月、米国ミネアポリスで黒人男性ジョージ・フロイドが警察官に拘束された際に死亡した事件)を受けて、全米で正義と人種に関する問題意識が高まった時、フレゼニウス・メディカルケアの北米部門CEOのビル・バレは、自社のメンバーに対して以下のようなことを述べた。「何をすべきかまだ正確にはわかっていませんが、いますぐ行動を起こすべきだということはわかっています」。その後、バレは素早く行動を起こし、一つのチームに権限を与えて、社内の結束を強化する取り組みを行わせた。
(3)メンバーの時間は豊富で低コストのリソースである
あなたがリーダーという立場にある場合、チームメンバーの時間は、あなたが活用できる最も戦略的なリソースだ。スピードの重要性を正しく理解しているリーダーは、そのリソースを大切に扱う。具体的には、メンバーが取り組むべき課題の優先順位を容赦なく取捨選択したり、会議の設定とファシリテーションを慎重に行ったりする。それに対し、スピードの重要性を正しく理解できていないリーダーは、メンバーの時間を軽率に使う。