Step2◆どうすれば信頼されるか?

【Step1】が実行できれば、部下のモチベーションはかなり改善するはずです。しかし、この問題を考えるうえで、上司にとって、コミュニケーション以上に大事なことがあります。それは、部下からの信頼です。

 部下たちのモチベーションを向上させたいのであれば、「上司として、なにをすべきか」を考えるより、「部下たちから頼りにされるためには、どうすればいいか」を考えるべきです。そして、そうなるように自分を鍛錬すべきでしょう。

 モチベーションは、飲み会や気遣いを見せただけで向上するわけではありません。「ある活動」の結果として向上する、まずはこれを肝に銘じてください。部下たちが信頼するのは、「顧客満足や従業員満足を高めることが、売上目標を達成することよりも重要である」という基本的な考え(軸足)を持つ上司です。そして、その軸足は、絶対にぶれてはならない。

「仕事ができる」上司は、こうした「上司としての基礎体力」がしっかりしています。だから、部下の意見や顧客の声に耳を傾けることができる。現状を分析したうえで、「売上目標を達成する具体的な方法」を的確に指示できる。

 さらに、部下の育成に情熱を傾けることも重要です。人を大事にすることで、初めて人から大事にされるのですから。

 上司がみずからの努力で精進すれば、部下のモチベーションはおのずと高まるもの。やはり、率先垂範に勝るものはありません。
 

◆モチベーション低下:改善のポイント◆
1.モチベーションは「ある活動」の結果として向上することを肝に銘じる。
2.部下とのコミュニケーションに問題はないか?
3.部下たちから信頼される上司となるために、自省・鍛錬しているか?

◆具体的なアクション◆
1.目標を達成するための基本的な考え(軸足)を持つ。
2.現状を分析し、目標を達成する具体的方法を示す。
3.部下に対し、「何を話すか」(内容)、「どう話すか」(視線、表情、身振り手振りなど表現方法)、「どこで話すか」(場所)に配慮する。
 

 斎藤顕一著『新版 問題解決の実学』をプレゼント!!

読者アンケートにご回答いただいた方のなかから、抽選で20名様に斎藤顕一著『新版 問題解決の実学』をプレゼントいたします。

 応募される方はこちらから。

*当選者の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
*プレゼントの発送は日本国内に限定させていただきます。
*プレゼント発送に関しては、締め切り日の約1ヵ月後を予定しております。諸事情により遅れる場合がございますが、ご了承ください。