【動画】「AI時代における人間のあり方、働き方」より抜粋

AIは人間の仕事を奪うのか、それとも創造性を拡張するのか。かつて写真技術の登場が絵画にもたらした変化になぞらえながら、オズボーン教授は、生成AIが労働と創造の現場に与える影響を読み解く。また、自身が設立した会社では、鉱業や保険といった「失敗が許されない領域」において、深い理論に支えられた「責任あるAI」の実装を進めてきたという。そしていま、AIの進化をめぐる議論の根底にあるのは、技術をどう使い、どのような社会を設計するかという、人間側の判断である。

※本動画は、ダイヤモンド社が主催したウェブセミナー「人を活かす、成果を引き出す 組織マネジメント」(2024年9月5日)において配信されたものです。(聞き手:『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』特任編集委員 山崎繭加)

<Chapter>

00:08 生成AIは創造性を奪うのか、それとも拡張するのか
08:02 失敗が許されない現場で求められる、責任あるAI
13:51 AIを通して見えてくる「人間らしさ」