ビジネスパーソンはもちろん、学生や研究者からも好評を博し、11万部を突破した入山章栄氏の著書『世界標準の経営理論』。800ページを超える本書は、約30の経営理論を網羅しており、これらの理論はビジネスの「思考の軸」として活用できる。内容は章ごとに完結しており、いつ、どこから読んでも良い。ビジネスに関わる全ての人が、辞書のように利用できるのが特徴だ。
「入山章栄の世界標準の経営理論」では、この書籍のエッセンスを、著者の入山章栄氏自身が解説する。動画だけでも経営理論の面白さを十分に感じていただけるが、あわせて書籍を読んでいただくと、より理解が深められるだろう。
第46回では、ダイバーシティによって生まれるマイナス面について、世界標準の経営理論を使いながら解説した。第47回となる今回は、ダイバーシティが進んだ組織に必要なリーダー像について解説する。
【今回の動画で学べるTOPIC】
・会議がもめると、イノベーションが起きる理由。
・意見が分かれた案を採用し、皆で実行する際に役立つ経営理論。
・心理的安全性を保つために、リーダーが果たすべき役割とは。
※本動画はダイヤモンド・オンラインで公開されたものと同一の内容です。
動画一覧は「入山章栄の世界標準の経営理論」よりご確認ください。
第2回以降の動画本編は有料会員限定です。『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』の定期購読をされるか、法人向けプランにご加入のうえ、お楽しみください。
有料会員様は次ページで本編を閲覧いただけます。
『世界標準の経営理論』
- 1
- 1
- 2